琵琶湖チャレンジ(^^♪MEMORIES
今回もRIPRAPガイドサービスの瀧川さんにお願いしました(^^♪
写真を貰ったので記録と考察を(^◇^)
44CMがとても小さく感じます(^◇^)
56CM3220gです(^^♪
魚がデカくて見切れてしまいます(>_<)
タックルが見切れています(>_<)
44cmです(^^♪
1匹で見るとデカい(^◇^)EGタックルズです(^^♪
手前からフェイズウォリアー66M ABU LTX BF8(ライト撃ちセット)
サーバル611MHG 14カルコン マグ改(巻きセット)
スースタ71MH ABU ALC-IB6(巻き、撃ちセット)
昨年の7月10月釣行時にロッドは7ftでリールは用途に合わせて
と凄く当たり前の事を指導されて
まぁ今でもアジングロッド使ってるけど(>_<)
EGで揃えた結果として効果を感じ取れました(^^♪
使用タックルは2セットで
巻きのサーバル、カルコンと撃ちのスースタ、LTX BF8を
主に使用しました(^^♪
撃ちのスースタセットはチャタ―やスピナベ等のブルブル系
巻物に最適なんですがライト撃ちセットでは藻だらけの
琵琶湖ではソッコー巻かれてしまうとの事で
撃ち専用として使用しました
が、ALC IB6では1匹目の40アップのラインスラックを処理しきれず
バラしてしまいこりゃ無理とハイギアのLTX BF8に
載せ替えて来るBIGに備えました(^◇^)
なんたって一巻で16cm違いますから
ラインスラックなんかソッコー処理出来ます(^◇^)
最近スモール相手に細軸のフックを使用していたので
気が付けば刺さってる様な(>_<)
フックが細くない分シッカリ合わさないとと、気を
引き締めてたらのBIGでした(^◇^)
場所は第二なぎさ公園沖だったかと(^◇^)
5cm位の鮎がベイトだとの事でデッドリンガー6INを3.5gTXでした(^◇^)
スースタは強かったですね(^◇^)フロロの14ポンドが
ベンベンベンベンて聞いた事無い音たててたけど特に潜られる事無く
ネットイン(^^♪
そんで晴れてきたんで野洲川周辺へ(^◇^)
水が綺麗で水中の藻の隙間を通す様にドーン3/8を流して行くと
グッ(ー_ー)!!藻~(T_T)
ってロッドティップ見たらグングンしててオ~ツレテマス(^^♪
で44cm(^^♪
グラスコンポジットなんで振動が伝わらずノーカンでしんどかった
ですが掛かったら首ブンブンもジャンプもなんのその(^^♪
追従しまくりでこりゃバレないやと途中で安心出来ました(^◇^)
蓬莱浜行ってI字系ミノ―を引いてコバッチのバイトだけで
荒れてきたので木の浜の水路へ(^◇^)
移動中はシケですよ(>_<)全身ずぶ濡れで
木の浜水路へさて巻こうとの事でスピナベを投げまくり折り返しまで来て
なんも無くてつまらないので撃ちたいとクロー5gTXでアシ際や杭周りへ
キャストしていきます(^◇^)
そして杭の根元に入ったろ(^^♪
で41cmで終了です(^^♪
56.30.44.41とAV42.75cmと上出来です(^^♪
ハイギアの撃ち用もう1個有ってもいいな(^◇^)
さぁシーズン大詰めM湖でFAS戦、霞でFBI最終戦頑張ります(^^ゞ
関連記事