謹賀新年(^◇^)巻きを考える(・・?

たいがーーー

2021年01月04日 15:08

2021年1月3日に初釣りで座間養鱒場へ(^^♪

巻き下げるを考察してきましたが

ブログに書いてみようと昨年のブログを見直すと

水平に引くとはにブチ当たり再度考えてみました( ..)φメモメモ

下記内要は昨年の3月に思いついて書いた内要です(^◇^)


はたして自分は水平に巻けてるのか(?_?)

CADで線引いて水中をイメージしてみました(^^♪

20m先の水深2mにルアーをフォールさせた時の

ロッドの高さを3m2m1m水面にして巻き出し角は何度なのか

を確認してみました(^^♪


上から3m2m1m水面からのラインです(^◇^)

6度9度12度15度だいたいこんな感じです(^◇^)

水面ピッタに構えても6度で3mたてても9度しか変わらない(?_?)

ホントに立ち泳ぎしてんのか(?_?)

さて、巻き出しで上に巻かれてくるので段々とロッドを下げろと

習いました(^^♪DVDにて

なので3m位置より巻き始めますとルアーとロッドの

間のラインがピ~ンとなった時点でラインは自分から12m先から20mまで

沈んだ状態でその角度を維持する事で水平に引いてこれるとすれば

1巻600mmのリールだと3mから2mへティップを降ろす間に7回転させ

同じ要領でリールを14回転させてティップを水面まで降ろした時点で

水中にはラインが8m残っている計算ですφ(..)メモメモ

ソコからはロッドティップを1m7回転2m7回転を水中に

突っ込めれば完璧に水平に巻き切れるハズですが

2m突っ込むのは無理なので巻き速度で調整ですねφ(..)メモメモ


20m投げてロッド操作で水平に巻ける距離は12mが限界で


後の8mはセンスですφ(..)メモメモ


以上(^^♪


自分が思っている程、水平には巻けてないなとφ(..)メモメモ


ここから追加で再考です(^◇^)


①フッキングを考えると

ロッドを低く構えた方が良いなと(・・?


②のこりの8mの速度は(・・?



①ロッドティップを固定して


巻いていてラインの入射角が同じであれば


段々と浮いてくる(・・?



水平に引けているのであればテンションフォールする様に


見えると水平に移動出来ているということかなと(^◇^)


②の回答に繋がるのですがルアーのフォール速度が


ルアーが泳いでくる速度でいいのかなと(^◇^)


弛んだラインを巻き取る感じで巻いてくるとコッチへ水平に泳いで来ると(^◇^)ノカナ



試してみます(^^ゞ








にほんブログ村








関連記事