ドットコム平谷湖戦に行って来たよ(^^♪
長野県に在る平谷湖フィッシングスポットにドットコム参戦の為に遠征です(^◇^)しこっこメンバーで前日プラです(^◇^)
写真は15時頃に開催の平谷湖名物のコーヒーカップです(^◇^)
上位半分に下位半分が飲み物を御馳走出来るルールですが
平谷湖さんより色々な景品が全員に出されるので
お得なんです(^◇^)ホウリュウモシテクレル試合会場の配置図です(^◇^)
前日プラはCエリアのエキスパートエリアよりで行い
放流の残留状態や渋くなる状態でのルアー毎の効果を
チェックしタックルの詰めを行います(^◇^)さて本番当日です(^◇^)
クジは22番となんとも無い番号(>_<)ウシロヨリ
放流回を何処で過ごすか(?_?)
プラしたC側が良いなとB後半をチョイスします(^◇^)
上手い事しこっこメンバーとは外れてます(^◇^)なんで審判スタートです(^◇^)
Bエリア前半はMAX10匹程で爆発してる人は居ませんφ(..)メモメモ
さて自分の番となりますが前日プラではA,Bエリアは見てただけで
しかも入場順(クジ順)も7番と空いてる所に入るだけでしたが
Bエリアの左側は水車が在り
一番端だと水車までしか投げれません(>_<)
でもキャスト時に片側いないのを重視して端に入るも1匹と(T_T)オワタ
15分過ぎに移動OKコールがかかり5番目の移動順をGETします(^◇^)
そして入れたのが放流がもっとも効くであろうプラした側です(^◇^)たいがーーーちゃんは放流スプーンを桟橋に引っ掛けて(T_T)シュウリョウ
2ローテ目は9匹で合計10匹です(^◇^)
桟橋よりルアー回収してたので最終ローテはビリで入場です(T_T)
最終ローテはAエリアの3番(中央)で3匹で終了(T_T)
ジサクラで4バイト中2F(1抜け1ポロ)とダブクラ60Fで1Fでした(^◇^)
お昼を食べて(^^♪試合後は食堂で食事して(^^♪優勝か熊倉さんでした(^◇^)カンジノイイカタ
アフターしてコーヒーカップして終了です(^^♪前日プラを御一緒したRRヒロシさんとしこっこメンバーと
大会を運営頂いたドットコム様と
コロナに対応した受付と沢山放流頂いた平谷湖の皆様
ありがとうございました(^^ゞ
にほんブログ村
関連記事