2018年08月23日
86チャレンジ(^^♪
行って来ました(^^♪八郎潟、西部北側
水温26℃で7:30~13:00までレッツプカプカ(^^♪







2018年08月21日
秋田( ☆∀☆)出張( ^∀^)

虹が( ☆∀☆)
今日の秋田は猛暑日でした( ;∀;)
慣れちゃいましたが昼抜いて仕事してたら
手がつってきて慌てて塩タブレットを
補給しました(>_<)

サンルーラル大潟で食事してもう寝れそうです( ^∀^)
明日は戻り日ですが昼まで浮いてから帰ります( ̄∇ ̄*)ゞ
タグ :秋田、八郎潟、サンルーラル大潟、
2017年09月19日
86の反省
反省です(>_<)





2017年09月17日
あああ秋田( ☆∀☆)86
只今、雨中移動してます( ^∀^)東北道
七月に予定していた86遠征に行って来ました( ^∀^)
水温19〜26度でレッツプカプカ( ☆∀☆)
86ガォ( ☆∀☆)


31センチです( ^∀^)
筋肉質で良い魚ですが小さい(>_<)
昨年は七月に浮きましたがアベレージ40センチ
でしたが小さい( ;∀;)
同行者はトッパーの三十路さんしゅうさんです( ^∀^)
三十路さんとは二回目の86です( ^∀^)
が、厳しいf(^_^;沖を知らないよそ者は岸際を
サーチするしかなく( ;∀;)
とは言え同行者二人は45辺りを一本づつ
釣り上げてます(>_<)
自分も張り切ってニョロニョロを打ち込んで行きますがバイト無くテキサスもしましたが引っ掛かり易い(>_<)
で、直リグか〜( ☆∀☆)で、

どす〜ん( ;∀;)ライ様です( ^∀^)
一撃でライ様ゲットしたので続くかと思いきや
続きません(>_<)
で、こんな時はライトキャロ( ^∀^)

こんなんや

こんなのf(^_^;
STC前の岸際の一段落ちた所や上の
ゴロゴロした所で飽きない位に釣れますが
ましなのが混じりません(^_^ゞ


橋周辺で夕マヅメを迎えて締めに

( ;∀;)一日目終了です
二日目は西部最南端に浮きましたが1BNF
でした(>_<)
同行者は和ナマとライ様獲ったと( ^∀^)
難しい時期に来てしまった( ;∀;)
1KP7NK1ライ様でした( ^∀^)
七月に予定していた86遠征に行って来ました( ^∀^)
水温19〜26度でレッツプカプカ( ☆∀☆)
86ガォ( ☆∀☆)


31センチです( ^∀^)
筋肉質で良い魚ですが小さい(>_<)
昨年は七月に浮きましたがアベレージ40センチ
でしたが小さい( ;∀;)
同行者はトッパーの三十路さんしゅうさんです( ^∀^)
三十路さんとは二回目の86です( ^∀^)
が、厳しいf(^_^;沖を知らないよそ者は岸際を
サーチするしかなく( ;∀;)
とは言え同行者二人は45辺りを一本づつ
釣り上げてます(>_<)
自分も張り切ってニョロニョロを打ち込んで行きますがバイト無くテキサスもしましたが引っ掛かり易い(>_<)
で、直リグか〜( ☆∀☆)で、

どす〜ん( ;∀;)ライ様です( ^∀^)
一撃でライ様ゲットしたので続くかと思いきや
続きません(>_<)
で、こんな時はライトキャロ( ^∀^)

こんなんや

こんなのf(^_^;
STC前の岸際の一段落ちた所や上の
ゴロゴロした所で飽きない位に釣れますが
ましなのが混じりません(^_^ゞ


橋周辺で夕マヅメを迎えて締めに

( ;∀;)一日目終了です
二日目は西部最南端に浮きましたが1BNF
でした(>_<)
同行者は和ナマとライ様獲ったと( ^∀^)
難しい時期に来てしまった( ;∀;)
1KP7NK1ライ様でした( ^∀^)
2016年07月21日
はははは八郎形memories(^^♪
八郎潟の思い出と後で気付いた考察を(^◇^)
今回の86遠征企画を立案頂きお世話になった
三十路トッパ―さんに釣れた時の嬉しい写真を撮って頂いたので
たいがーーーmemoriesを



岸までのなだらかなかけ上がりでの40cmです(^◇^)
素晴らしい背景にそりゃ釣れるよ(^◇^)
と言われそうですが後ろのアシの中はガサガサ移動してる
ライ様だけでした(T_T)
ここでの二匹目です(^◇^)
かけ上がりの傾斜はゴロタ積みの橋下と同じでしたが
二匹目のエリアの方がたまにゴロタぐらいでしたので
よりずるずる移動しすぎないように引きました(^◇^)

