ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月07日

FAほのぼのOPEN初日&F.B.I古渡戦だよ(^◇^)

F.B.I古渡戦の前夜祭(晩酌中)です(^◇^)


得意料理のアヒージョをメンバーに振舞って


自分もモグモグです(^^♪


5日の土曜はFAほのぼのOPENに(^◇^)

一投目からHITして(^◇^)

良いサイズがドカンドカンと(^^♪

上池の魚も良いサイズです(^◇^)

10-12時位はなかなかのカンカン照り悶絶でしたが

上写真の様に影がポンドを覆う様になってからは

PIT0.9モギスイーツでドスンドスンと(^◇^)

モカのDRSSをスローに引くと深いアタリでドスンドスンと楽しめました(^◇^)

御一緒したOファミリーに皆さん混ぜて頂きありがとうございました(^^ゞ

6日の日曜日は7:30-14:30でF.B.I古渡戦です(^◇^)

自分のお天気アプリでは風速5-6.8mと大荒れの予想で予報通り大荒れでした(>_<)

写真はキックスタート6:30です(^◇^)

自分の結果は2キャットでNFフィニッシュでした(>_<)

優勝はすがしょうーさんで3Fの3Kgオーバーでおめでとう(^◇^)

1/3のウェイインでした(>_<)


大荒れの時の居場所を見つけられた人たちですね(^◇^)


自分はことごとくキャットでした(>_<)

強風だったのでバスタックルの片付けにも活躍するRodio-craftスタンド(^◇^)

釣って呑んで漕いでと楽しんだ2DAYSでした(^^ゞ

F.B.Iの次節は洲の野原ですが家庭の御用でお休みです(>_<)

一年間の大会準備頂いたF.B.I各係の皆さんありがとうございました(^◇^)

トラキンチーム名もTHE魔虎ちゃん(ZAMATORAちゃん)

に決まりましたのでガンバリます(^◇^)






  


2018年06月18日

F.B.I古渡戦の結果と考察(^◇^)

行って来ましたF.B.I古渡(霞ヶ浦)戦(^◇^)

穏やかでローライトでNFだと言い訳し辛い(>_<)

プカプカしてきましたが先ずは6/16前日プラから(^^♪


5m/SECオーバーの風で二馬力でもいくらもチェック出来ず(>_<)

エントリーPに戻りサブテーマの手長釣りをしてみると

ぜんぜん釣れません(T_T)

もともとテトラ帯が無く、らしいポイントが無いので

ポンツーン使って手長釣ってやる(^◇^)

と橋脚下のゴロタで一発根がかりで終了(T_T)


オカッパリで必死こいて

スジエビ(?_?)

二匹(T_T)と

ハゼ的な(?_?)

プラとしては前日が荒れ過ぎて

見に行きたかったポイントへはたどり着けないし(T_T)

6/4のプラでは初夏でしたので情報としてはどうかなと(?_?)

6/17古渡戦当日

4:30エントリー

5:30ノンオールスタート

6:30オール艇スタート


バッカンライブウェルにしたので

タックルバッカンもラクラク設置できます(^◇^)

タックルは5本で

手前から

巻き:EGサーバル+カルコン101(マグ改)(フロロ12)

撃ち:EGスースタ+AIR SS(フロロ10)

巻きライト(虫):MB LYCAON60UL+2000HG(PE0.6)

NS用:オールカーボンソリッド511UULS+ABE1000S(フロロ3.5)

大き目NS用:EG65ULST+ABE2500SH(フロロ5ポンド)


虫として野良ネズミを赤丸へスキップで突っ込んで

チャプチャプさせましたがNB(?_?)

陽が出てきたのでプラで良かったシェードに行きましたがNB(>_<)

石積みをクランクで巻いてみると根がかりで

レスキューロボでスプリットリングを伸ばして回収(^◇^)

耐力スナップ強いな(^◇^)

ここまでで10時過ぎ(>_<)

北側のアシ際へ移動してチョイチョイ突っ込み過ぎて

エビ系ワームをチェンジして(>_<)

いつものやるかとフリック3.8ネコで


ガォ(^^♪

1110gを12:30にゲット(^^♪

あと1時間(^◇^)二匹目狙ってネチネチしましたが

1匹で終了(^◇^)

なんとかウェイイン出来て

25人参加で10位でした(^◇^)

景品の熊すず貰ってハイチーズ(^◇^)

参加4回目で二回目のウェイインでした(^^♪

WBSのボートも居たし全員でアシ撃ってるんだから

中々釣れないですよ(>_<)

リミット揃えた人は一人だけで小野川メインとの事でした(^◇^)

上位二名は本湖で人がやらない様な奥まで

突っ込んで釣ったとか(^◇^)

勉強なります(^^ゞ

  


Posted by たいがーーー at 13:42Comments(14)霞ヶ浦釣り大会ブラックバス

2018年06月04日

霞ヶ浦(^^♪プラクティス

行って来ました霞ヶ浦プラクティス( ^∀^)

霞ヶ浦は古渡、小野川エリアです( ^∀^)

牛堀、スノヤワラに続き三ヶ所目のチャレンジです( ^∀^)



地形はざっくり覚えたのでとりあえずお魚探しです( ^∀^)


天候に恵まれ過ぎです(>_<)

風も強くなく釣りはしやすいですが

釣れるかどうかσ(^_^;)?

7時頃より レッツプカプカ( ☆∀☆)


先ずは本湖側でドスーンと( ☆∀☆)



中々の体高です( ☆∀☆)

この後同じ様なポイントで

1バラし(>_<)

気になってたシュンセツ周辺は浮いてる人が

居なかったので行くだけムダかなとσ(^_^;)?

小野川を見に行こうと移動中FBIメンバーに

お話聞くと釣れてないとの事ですσ(^_^;)?

割りとベタなポイントを丁寧に撃って


一応キーパーです( ^∀^)

小野川は魚が居ない様な(; ̄Д ̄)?

さて、もう良いかなと帰着に向かい橋をくぐるとガス欠(>_<)

予想より早い( ;∀;)

帰着地まで4kmしっかりトレーニングしました( ( ̄∇ ̄*)ゞ








  


Posted by たいがーーー at 13:19Comments(8)霞ヶ浦ブラックバス

2017年10月29日

州の野原プラクティス( ☆∀☆)チャレンジ

行って来ました霞ヶ浦(州の野原)( ^∀^)

水温15度 風速4メートル 曇り/小雨

レッツプカプカ( ☆∀☆)



新挺のoutcast pac800+SUZUKI2馬力です( ☆∀☆)

FBIの先輩方々に色々チェックして頂き難なく運転出来ました( ^∀^)


モチロン取説は熟読済みな上で更に持参しましたが( ^∀^)


予測できる不具合は想定内でした(>_<)


シートを最前にしてますが足が伸びきる(>_<)


船外機のアクセルを操作すると腕が伸びきる(>_<)


など( ;∀;) もう、背伸びないしな〜( ;∀;)


釣りは初めての州の野原でしたがガイド本で


チェックしたポイントを周り新利根川へ



アシ際や杭周りをサーチして






34cm610gでした( ^∀^)


エンジンは十分の一位しかアクセル開けてません( ^∀^)


それでも以前使用したエレキよりも断然早い( ☆∀☆)


しばらくはならし運転です(^_^ゞ

  


Posted by たいがーーー at 07:22Comments(10)霞ヶ浦ブラックバス

2017年10月10日

霞ヶ浦(牛堀)プラクティス(^^♪

行ってきました牛堀プラクティス(^◇^)

水温20℃位でレッツプカプカ(^^♪

二匹目38cmです(^◇^)

一匹目キャット(>_<)


フック壊されました(ー_ー)!!

岸際で

エビやら

ワンド付近でシラウオ(?_?)やら

で、なんかシラウオが下から湧いて来ている(?_?)

ほんでメタルで底をブルブルっヒラヒラっ×3回位で

ゴンッ\(◎o◎)/!キター(^^♪

今週二度目のモンスターかキャット(?_?)ってわずかな期待も

キャットでした(T_T)

面倒な外道ですがこれを嫌がってはBBに到達出来ないし(>_<)


エアーバード240です(^◇^)

すごく平たいのでサイズ計ったりルアーなんかを

ちょっと置いておくスペースなんかにも困りません(^◇^)

FBI最終戦はPAC800です(^^♪



基本現行のセッティングでバッカンのロッドホルダーを利用して

タックルを搭載予定ですが平らなスペースが無いので
350×880×80mmです(^◇^)

リグを作ったり魚を計ったりするスペースとしては十分かと(^◇^)


昨日の調査状況です(^◇^)


延べ6キロってところでしょうか(^◇^)

80AHのBTは最後遅くなっていたので限界でした(>_<)

2馬力船外機の投入予定です(^◇^)

なんと言っても重量がBTの半分位です(^^♪

移動距離の増大で調査力の拡大が出来て戦力増強です(^^ゞ








  


Posted by たいがーーー at 11:52Comments(10)霞ヶ浦ブラックバス