ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月22日

F.B.I次戦は桧原湖だよ(^^♪

小野川湖での晩飯の1コマです(^◇^)

副代表のぽんTさんを囲んで各々が得意料理を


持ち合います(^^♪


大会参加の楽しみの一つです(^◇^)


釣り仲間と呑めて帰らなくて良くて次の日は試合と(^^♪


裏磐梯は試合のベース地がキャンプ場になるので


心おきなく楽しめます(^^♪


さて、晩飯の時に偏光グラスならタレックスだとφ(..)メモメモ


ほうほう(^◇^)


クリップタイプが有ったんで買ってみました(^^♪

今までは

可視透過率13%

18とか23%とかですね(^◇^)


タレックスは30%で雑光カット99%と(?_?)

紫外線をカットでしょ(?_?)と疑問を感じながらも

もし、評判通りなら武器になるなと(^◇^)


6月桧原戦の過去結果を見るとなんとウェイイン率ほぼ100%とヽ(^。^)ノ


こりゃ入替えが大変だ(>_<)


実際小野川湖戦も2回入替えしました(^◇^)


頭で計算して誤差15gだったのですがまぁまぁ


湖上でエートエートと(?_?)時間を要したので

良さそうなのが2000円ちょっとと(^◇^)

7本入ってる写真でしたが良く見ると

ちゃんと2本セットと書いて有りました(T_T)

調べなおすと7000円台で販売しています(^◇^)

3本キープなので最小をタグ無しにしとけば良いかと(^◇^)


桧原湖戦用に気になる物は手配したので


今週は娘の運動会でKSです(^^ゞ



  


2019年05月21日

F.B.I小野川湖戦だよ(^0_0^)3位MEMORY

F.B.Iにて大会ブログがアップされましたので
良型2本でパチリ(^^♪

AM6:30スタートのたいがーーーちゃん(^^♪

三位からは参加者の皆さんへパターン解説をします(^◇^)

アジングロッドのSOARE SS S704LSです(^◇^) 

ティップがソリッドなんですがバット部も強くて

7ftなのでライトキャロが投げやすいです(^◇^)


しかも16800円と安い(^^♪


次も桧原でスモールです(^◇^)



  


2019年05月20日

F.B.I小野川湖戦だよ(^0_0^)3位

3位でした(^◇^)

前日プラでも釣れてたんでこりゃみんな釣ってくるなと(^0_0^)

往復約7kmです(^◇^)

写真の装備はプラ用です(^◇^)

F.B.Iは動力禁止なのでプラでは体力温存します(^^♪

タックルはオールスピニングで手前から

ライトキャロ用 アジングロッド70L 2000HGS(PE0.6)

DS用 511オールソリッド 2000S-XH(フロロ3Ib)

シャッド、ミドスト用 60UL 1000S(PE0.6ib)

NS,クランク他 65UL 2500SH(3.5ib)

前日プラで釣れた所は4箇所で2箇所は事故っぽかったので

星スタートで真ん中の島よりちょっと先にて開始20分DSで 

誰もやって無かったのか直ぐに答えが出たので

他の三カ所も回る事に(^^♪

やっぱり二カ所は事故で空振り(-_-メ)

最終目的地のポイント周辺をボートが流してますが

岸からの距離のとり方であのポイントの良さが見えてないのは

解りましたのですぐ移動するなと(^^♪

予想通りにすっと入れて

DS引きますがNB(?_?)

地形がなだらかでキャロかと投げてみるとフォールでバイト(^0_0^)

NKの猛攻に遭いましたが楽しい(^^♪

NKもすれすれで5mm違うかどうかでした(>_<)

飲まれるので返しを折ってバーブレスに(^0_0^)

そんでKP追加して3本リミット達成です(^◇^)

満足して帰りながららしい場所(上手そうな人が撃った後)


やっていこうと(^^♪


バス釣りは先ず対象が居る事が先決ですので装備の充実している


人がやっているところにはやっぱり居るもんで


ここはみんな投げるよなって岬で

700gオーバー(^^♪

あんな所でやってるφ(..)メモメモ

へ~とか思いながら

トイレ休憩していよいよ帰着場所が見えて来て

みんなが知ってる張り出した岬のど真ん中へ(^◇^)

ライトキャロでググゥと(^^♪

これで2kgは行ったなと(^0_0^)

獲りたい所でシッカリ獲りましたが帰りにテキトーに

撃った所でサラっと2本入替え出来て

26名参加で3位でした(^^♪

まだ時間有ったのに2番帰着と言う(>_<)

もう一本出たんじゃないの(T_T)

ハマってたので時間イッパイやれば一番ちいさいのが500g台

だったので入替え出来たかな(?_?)

イッパイ釣れたんで満足です(^◇^)







  


2019年05月18日

5/18小野川湖プラクティス( ☆∀☆)



プラで浮いて来ました( ☆∀☆)小野川湖


タックルはオールスピニングで








スモール4匹釣れたし仲間と呑んで
車中泊です( ^∀^)
明日も釣れますように( ☆∀☆)  


2019年04月23日

4/21F.B.I外浪逆浦戦(^◇^)


4/21日曜日浮いてきました外浪逆浦(^◇^)
延べ7km漕ぎました(>_<)

正に苦闘でした(T_T)


場所はとんぼ公園横

土手側に駐車スペースが在り

歩いて直ぐに水洗トイレも在ります(^◇^)

天気が良くて準備してても気持ち良い(^◇^)

コレ(^◇^)

コレは30番以内じゃないと貰えません(^◇^)


一昨年は二戦しか出れ無かったので33位で貰えず(T_T)


昨年は四戦出れて17位だったので貰えましたが


TOP10だとネーム入りかな(^◇^)欲しい(>_<)


タックルは


手前から
  大、巻きセット:   EG)サーバル/カルコン103マグ改/ナイロン12LB            
小、巻きセット:  MB)LYCAON/ABU1000S/PE0.6号               
大、撃ちセット:    EG)スースタ/ABU LTX BF8/フロロ14LB           
小、撃ちセット:  JS)STS511XL-AS/カルディアLT2000S-XH.6BB増/フロロ3.5LB 
  

小、撃ちセットが1月にウキウキランドで使ったのでラインを巻き替えなかったら

ま~ま~トラブルになりました(>_<)

エリアのタックル準備ではガイド通しを利用していて

オレも老眼かと嘆いてましたがバスタックルだとガイド広いわ

ライン太いわでルンルンでセッティング出来ました(^◇^)

NOプラですが戦略はYTで釣られている人達から知恵を

拝借してらしいポイントを巡ると(^◇^)

春先でNBNFは覚悟の上ですから(^◇^)


コレマキマキしたり
コレマキマキしたりしてました(^◇^)

いつものハイカットは投げませんでした(>_<)

鯉とかキャットとか釣れてくるので敬遠してしまい(T_T)

シラウオパターンはシラウオが居なくて(?_?)


巻けども巻けどもシラウオが掛かって来ませんでした(T_T)


一回キュンって1m位持って行かれましたが


抜けたんでバスじゃないです(-_-メ)


気が付けば常陸利根川の下流側の石積みまで来ていて(@_@;)


風がハンパ無い(@_@;)


身の危険を感じて戻り始めますがダパンダパンで進まないので


トイレ休憩も含めてランチです(^◇^)

朝食時にきっと釣りどころじゃなく心がすさむと予想していたので


熱湯をSTボトルに入れてヌードル&ネバネバサラダで


粘りアップ(^◇^)

丁度お昼でしたので気分転換してザブザブの沖へと漕ぎだします(^◇^)


実は風に対して真横に移動するのが結構難しい(-_-メ)


オールを漕ぐときに片側が低くなって空振ったりします(>_<)


自分を支点にフローターが回ろうとするのでフラフラします(>_<)


背中に風を受けた方が漕ぎ易い事に気づいてからはあっと言う間に


とんぼ公園エリアに(^◇^)


とんぼ公園前は浚渫がされていてブレークも近く


石積みも杭も在り良いポイントなので時間いっぱい


粘りましたがNF(>_<)終了です(^◇^)


30パーセントがウェイインして一人がリミット3本で2400g

でした(^◇^)

釣果解説では北浦で人気のあの人のカラーのシャッドで一番小さい


のをスピニングPEセットで二本GETとかφ(..)メモメモ


桧原湖か~ってなりますよねぇ(^◇^)


最後に大会準備頂いたF.B.I役員の皆様有難うございました(^◇^)


気持ち良く楽しむ事が出来ました(^◇^)

そして協賛品を頂いたゲーリーインターナショナル㈱様

ありがとうございました(^◇^)