ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 バスフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月16日

ロッドホルダー設置計画(^◇^)

千葉県は房総リザーバーのM湖は

へら釣りの湖です(^◇^)

オカッパリはほとんど無理なのでヘラ釣りの方々はボートを

使用されボートを固定出来る為に

ロープが張り巡らせて有ります(^◇^)
ロッドホルダー設置計画(^◇^)
マイポンツーン書いてみました(^◇^)
ロッドホルダー設置計画(^◇^)
現状のポンツーンです(^◇^)

ロッドはバッカンのロッドホルダーを利用して

ロッドを整理しています(^^♪

ほとんどの釣り場では問題有りませんが

M湖ではいろいろ不便を感じました(>_<)

先ず、ロッドを立てているので木とロープに引っかかります(>_<)

これは、以前のフローターに比べて300mmシート位置が

高くなっている事も大きくかかわっています(^◇^)

ロッドを立てる利点はポンツーン上を広く使えます(^◇^)

この利点を活かす為に固定しすぎないロッドホルダーが

希望でイロイロ物色していました(^◇^)

ロッドホルダー設置計画(^◇^)
2個で五千円弱です(^◇^)

水平状態から90度まで立てられますし

固定部を傾ける事で下向きにも出来ます(^◇^)

前にもバッグを装備したいのと二段にする事で

オールを漕ぐのに影響させたくないので

一点固定で動かせるのが使用を決めた理由です(^○^)

これにイレクターを使用して設置しようと思います(^◇^)

大体書いてみて寸法をスケッチしてから

上記図面を作成しました(^◇^)

それからイレクターのジョイントをスケッチして

CADで書いて組み上げていきます(^◇^)
ロッドホルダー設置計画(^◇^)
上、横、後と書いてみて必要部品を組み込んでいきます(^◇^)

ロッドホルダー設置計画(^◇^)
ほんで、必要部品の個数とパイプサイズ別の本数を

数えて事前準備が完了です(^◇^)

ポンツーンのパイプは34mm、イレクターは28mm、

ロッドホルダーは25mmです。ジョイントはポンツーン本体と

イレクターは共用出来ます(^◇^)

ロッドホルダーの取り扱い店に28mmのパイプに

取り付けれるか確認したところ無理ですとの事なので

パイプは二種類使っての作製となりそうです(^◇^)

4本は固定積載したいのですがホルダーがゴツイので

横並びは無理な為に二段の設置予定です(^◇^)

片側固定なので漕ぐ邪魔にならない様に出来て

前の小物入れも支障無く使える予定です(^◇^)






このブログの人気記事
謹賀新年(^◇^)巻きを考える(・・?
謹賀新年(^◇^)巻きを考える(・・?

コロナ禍だよ!!ステイホームG
コロナ禍だよ!!ステイホームG

ステラ増強です\(◎o◎)/!
ステラ増強です\(◎o◎)/!

トラキン地方予選サウリブCUP出て来たよ(^^♪祝砲
トラキン地方予選サウリブCUP出て来たよ(^^♪祝砲

管釣りドットコムAAフック戦に出てきたよ(^◇^)
管釣りドットコムAAフック戦に出てきたよ(^◇^)

同じカテゴリー(浮き乗り物)の記事画像
土曜日はNDNでプカプカして日曜日は午後からF沼です('◇')ゞ
NDNでプカプカして日曜日はクマさんとランガンです(*^▽^*)
F沼でちょっとプカプカしてNDNでルンルン2DAYSです( *´艸`)
イワセンと高萩でエリアして4日はORカップでプカプカです( *´艸`)
裏磐梯で合宿です(*^▽^*)スモールダヨ
フローターバサーインターナショナル(F.B.I)檜原湖戦MEMORY(*^▽^*)
同じカテゴリー(浮き乗り物)の記事
 土曜日はNDNでプカプカして日曜日は午後からF沼です('◇')ゞ (2023-08-07 09:31)
 NDNでプカプカして日曜日はクマさんとランガンです(*^▽^*) (2023-07-31 11:42)
 F沼でちょっとプカプカしてNDNでルンルン2DAYSです( *´艸`) (2023-06-19 10:02)
 イワセンと高萩でエリアして4日はORカップでプカプカです( *´艸`) (2022-09-05 11:43)
 裏磐梯で合宿です(*^▽^*)スモールダヨ (2022-08-02 10:13)
 フローターバサーインターナショナル(F.B.I)檜原湖戦MEMORY(*^▽^*) (2022-07-05 11:45)

この記事へのコメント
おぉすばらしい!
出来上がり楽しみですね^^
Posted by しゅう しゅう  at 2017年11月17日 09:00
しゅうさんどうも(^◇^)
部品の洗い出しをしてホームセンターで
カット(1カット100円)依頼しておけばあとは組むだけです(^○^)
漕ぐのへの影響と部品の取付姿を確認する
必要があったので仕事の合間に息抜きで
書いてみました(^◇^)
Posted by たいがーーーたいがーーー at 2017年11月17日 11:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドホルダー設置計画(^◇^)
    コメント(2)